ついに開眼

「開眼した」というのは、ゴルフあるあるで、「ああしたら、こうなって、良くなったよ!」という話だ。しばらくゴルフをやっていると、ある日練習場で、急に自己流対処法がうまくいき、「これで、もう、ゴルフには悩まない」といった、経験をする。しかし、大抵の場合、次のラウンドでは、全くその効果はなくなる。

どうやら、実際その場で治っても、体が慣れると、また、別の問題が生じてくるものだ。正しいスイングができていないと、一度修正が効いたところで、長続きしない。

その意味では、先生に習った方がゴルフ上達は早道とも思えるが、自分にマッチした先生に会うかは、賭けになる。しばらく、通っても、上達が見られないなら、先生を変えた方が良いかもしれない。

さて、最近のドライバ―不調で、あれこれ考えていると、ついに、夜中に目が覚めてしまった。スイング改善の夢を見て、目が覚めたのだ。

いろいろな注意点を思い出す。頭を動かさないとか、大きなスイングアークを心掛けるとかである。また、仲間とラウンドしていると、他人の悪いところはすぐに分かるが、自分はそうはいかない。いつもと同じに振っているのに、曲がらずによく飛ぶ日と、全くダメな時がある。

考えてみると、バックスイングで、左ひじをまげないとか、右腰を後ろに動かすとか、ピンポイントの注意点は、実は、それをやったから、良いスイングになるわけでないことに、思い至った。

良いスイングしている人の、姿をみて、そうなのだろうと、真似しているが、その人と自分は背格好や筋肉の量、体の柔らかさが、果たして同じなのだろうか?多分違うだろう。自分がモデルと思っても、先方はプロだったりするので、多分、自分には、全く真似できないスイングなのかもしれない。

また、レッスンで教えてくれるのは、これらのモデルのスイングや、一般的な教授法による、コーチだ。これが、また、自分に合っているかどうかは疑わしい。

そもそも、モデルのスイングは。まっすぐ良く飛ばせる人のスイングを子細にわたって、真似しようとしているが、本当の目的は、まっすぐ遠くを飛ばすことだ。

そこで、最近のスイングをじっくり思い起こしてみると、右へプッシュアウトをするのを嫌がり、クラブを止めていることに気が付いた。クラブフェースの向きを最初から、最後まで、変えないようにいている。その結果、バックスイングで、無意識に開いたフェースが戻らなくなっているのだ。

試しに、力を抜いて、自然に打ってみると、しばらくでなかった、ドローボールがでた。自然に、フェースローテーションすると、プッシュアウトは、でなくなった。

どうやら、まっすぐに打とうと、無意識に、フェースの返りを止めていたようだ。

アイアンショットにも同じことをすると、プッシュアウトがとまって、5年位でなかった、ドローボールが出るようになった。

この日のラウンドは、おかげで、90を切ることができた。まだ、ドローの量が多いので、調整が必要だが、これで、左右を打ち分けられるかもしれない。

もう一つの楽しみは、アプローチだ。アプローチもいろいろググってみると、フェースは開いて閉じなければ、スピンの効いたショットは打てないようだ。この日は、つい、手打ちになり、3打もドップしてしまったが、次回は、感覚を取り戻したいものだ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA