ドライバーのチーピンを再度考えてみた。
チーピンは左に打球が出て、左に曲がっていく。つまり、腰は回っていて、さらに、手が先行して、回転していることになる。腰を回転させることに注意がいって、おかしくなったのは、間違いない。しかし、腰の回転の何が悪いのだろう。
「ダウンスイングのスタート」を、グーグルで調べて見ると、どうやら、下半身の動きは、回転ではなく「左に移動」のようだ。
バックスイングのトップから、切り返して、腰を逆回転させると、上体も腰とつながっているので、一緒に回る。捻転差をつけておけば、上体(胸)がボール(正面)を向いている時には、腰は左に向いているはずである。
しかし、手の動きを考えないと、これでは、球が打てない。振り上げた手が、下に降りていないと、ボールに当たらないからだ。下半身に意識があると、上げた手が取り残されてしまうのかもしれない。
思い起こしてみると、捻転差をつけようと、上体がトップに行く前に、急いで、下半身を切り返そうとすると、上体が先に動き、腕にも力が入る。捻転差もできず、腕も先行して、手打ちとなる。めでたくチーピンだ。
ところが、ダウンスイングで、腰を回転させるのでなく、左に体重を移動すると、上げた腕が引っ張られて、下向きに動く。このタイミングで、腕を下げれば、手は、体の近くを回ってインサイドアウトの力強いドローの球が打てるはずである。
では、素振りやアイアンでは、おかしくならないのに、なぜ、ドライバーだけ打てないのだろう。力みすぎはあるかもしれないが、アイアンでは、フルショットで、チーピンのようなことは起きない。
ドライバーの特徴は、軽くて長いだ。重心を持てば、アイアンより動かしやすいが、端を持つとアイアンより回転させにくい。このブログの「バランス」の記事で、グリップエンドでの慣性モーメントを計算してみた。アイアンよりドライバーの方が確かに大きい。グリップエンドを、早く動かそうとすると、ヘッドは取り残されてしまう。アイアンよりスタートにエネルギーが必要だ。これを重力の力を借りて、行うことが色々なサイトで出ている。また、重力を借りるためには、オーバースイングでは、クラブの重心位置が、周りすぎて、効果的でないこともわかる。
トップでは左腕が伸びて、体からクラブが遠くに離れている方が、効果が出しやすいことも予想される。
さて、明日の練習で治るかどうか?
明日の練習課題は、下記だ。
- ボール位置を変える(前後左右)
- ハンドダウンの量
- 左肘を曲げない
- 右肘を体につける
- 捻転差のキープ
- 体重シフトを最初にする
上のいくつかは、結果であって、正しいスイングができれば、意識しなくてもできるのかもしれない。1、2は打つ前の事なので、色々試すことになるだろう。やはり、6ができれば、あとは、自然に解決するのかもしれない。