ドライバーだけ打てない?!

一時良くなった、ドライバーが、また、不安材料になってきた。

天ぷらが少なくなってきたが、引っ掛けが多くなってきた。

テンプラと防止策

天ぷらは、上体が左に移動してしまう為だ。そこで、下半身だけ移動して、フィニッシュでは、左わきを伸ばし、右脇を縮める、ラジオ体操の側屈のイメージを意識してスイングすると、少なくなった。

天ぷらするときは、打ち気にはやり、上体から始動して、頭ごと左に動いてしまう。クラブは戻りきらずに、上から入って、フェースがやや下を向いたまま入り、ヘッドの上のヘリに球が当たって、ほぼ上に跳ね上がる。

以前は、左足よりさらに左に、ティーアップして、打っていたので、その頃の癖だろう。実は、最初に習った時に、アイアンで終わっていたのだ。

これでも上手く打てれば良いのだが、大抵は、球が低く、方向も運任せだった。

さて、少し前の記事で、手の浮きを防ぐ為、天井の低い部屋でスイングするイメージを載せたが、どうも、上手くいかない。今は、フィニッシュを側屈のイメージにする様にしている。

これで、頭の動きが少なくなり、天ぷらが減るだけでなく、方向も安定している。

引っ掛けの原因は?

さて、天ぷらは、減ったのだが、引っ掛けが出るのはなぜか?

先日、一緒にラウンドした方が、「ドライバーショットを失敗するときは、捻転が少ないヨ」と指摘してくれた。薄々は気が付いていたが、うまい人から言われれば、余計に納得する。

捻転が小さくなると、手が先に降りてしまい、いつもより、ずっと早く、クラブは返ってしまう。当然、球に当たる頃には、フェースは左を向き、球は左に飛んでしまう。途中で、異変に気付き、球に、合わせ様とすれば、フェースが開いて、どっスライスになる可能性もある。

しかし、「捻転、捻転」と意識すると、もう、ガチガチで、意識が上体に行き、上体主導でスイングしてしまう。

ウェッジ2本素振りで解決

解決方法は、ティーショットの順番を待つ間に、ウェッジ2本での素振りをすることだ。この方法は、月例などの試合でも、練習器具でないので、セーフだ。

練習場で、スイングスピードアップ用のバットを2〜3回振って、ティーショットすると、ナイスショットになる。ただし、今の所、1〜2回しかナイスショットは続かない。

どうやら、重いクラブを振ると、自然と、下半身リードになる様だ。カナヅチなら、手だけでも打てるが、ハンマーは全身を使わないと、叩けない。これと同じ原理だろう。

実は、ルーティンでのドライバーの素振りもやめている。素振りがおかしければ、不安はさらに増し、あれこれ考えながらの本番になる。アプローチやパターの練習では、最初のイメージだけで打つのが、一番寄ることも経験している。やっても変わらないなら、時間と体力の無駄と思い、始めたのだが、ウェッジ2本の素振りで、せっかく着いた、重いクラブのイメージが消えない効果がある様だ。

ウッド系が下手な遠因

私がティーショットやウッド系が下手なのは、クラブが軽過ぎて、体を使って打たないからと、思われる。ウッド系のクラブは、アイアンと比べて長いので慣性モーメントは大きくなり、振り回しにくい。しかし、実際の重量は軽い。クラブを持った時のイメージで、体が、全身を使わずに、打ってしまうのだろう。重いものを振ると、そのイメージが残って、全身を使って打てるのかもしれない。

ひょっとして、うんと重いドライバーは、打ちやすいかもしれない。重心部分に重りを追加してみると、上手くいくかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA