ドライバーの不調を直す

ドライバーが相変わらずの調子だ。

注意点その1「下半身でバックスイングをスタートする」は、割と、忘れずに実行できる。また、これを行うと、バックスイングで大きな弧を描くことができる。女子プロは、バックスイングの途中、クラブが地面と水平になる位置で、体から手が随分と離れている。まるで、クラブヘッドを後ろから誰かに引っ張られている様だ。

注意点2の「体をねじる」は、意外と難しい。左右にハザードがあるときは特に、十分に体を回せない。結果、タイミングが合わず、あちらこちらに球が飛んでいく。

注意点3は「高いトップ」なのだが、練習場で、この効果がわかった。後方から、スイングを見ると、ダウンスイング で、手が前にいく傾向が見られる。本来なら、ボールと肩を結んだ線より、下側を手が通るのだが、上体が先に回るためか、この線の上側を通ってしまう。

こうなると、慣性モーメントの大きなドライバーは、ボールに向かって行かず、ボールのはるか上を、水平に近い感じで回ろうとしてしまう。体が、ボールに当てようと反応すると、もう、滅茶苦茶である。

「プロは、トップでシャローに振る」などという記事があちこちに出ているが、これは、プロが、トップでシャフトを寝かせて、スイングしていることだ。しかし、プロはシャフトを寝かせても、軌道を寝かせているわけでは無い。

どうも、このイメージがどこかでついたのか、トップでシャフトが寝ている。クロスになるのを嫌がって、この癖がついたのかもしれない。右脇を閉めることに注意がいくと、やはりこの状態に陥る。

以前より、トップでクラブを立てたイメージのトップを作ると、ドライバーがもっと振りやすくなった。クラブが寝るとどうしてもグリップエンドの方向に回そうとして、水平回転になる。クラブが立っていると、グリップエンドの方向は下で、クラブが縦に回りやすい。腕も下に振りやすくなった。無理をしなくても、グリップエンドが、体の近くを回る様になる。

トップの位置は、正面で、ドライバーを持ち上げ、体を捻った位置が良い様だ。常に、胸の正面にクラブがあるイメージだ。

今までは、なるべく、手を後ろに回そうとするので、腕と胸が作る三角形が、トップで潰れてしまている。

練習場では、なかなか、このイメージが完成しなかったが、もう少し練習すれば、治りそうだ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA