ボディーターンをやるとおかしい!

ゆるゆるスイングはうまくいっていたのだが、つい長いホールでは、力んで失敗する。また、もっと力を入れたら飛ぶのではないかと、つい力んで失敗する。

一体何が起きるのだろう。

脱力スイングでテンプラ多発

失敗で多いのはテンプラだ。クラブが戻ってこずに、ハンドファーストでフェースが下を向いた状態で、ボールがヘッドの上の縁に当たる。

思いっきり、下半身は回しているのに、上体も脱力しているのにである。バックスイング後、先に下半身を切り返すので、上体は惰性で、下半身より回り、捻転差もできている。

ここまでは、セオリー通りなのだが、胸と両腕で出来る三角形が、脱力でつぶれていることを思い出した。これが原因か?

忘れている動作

ボディーターンのスイングでは、切り返しで、下半身、上体、腕、クラブの順に移動方向を反転させると私は理解しているが、これを実際に行うと、腕が前に出てしまう。腕は上体に、上体は下半身につながっているので、ダウンスイングが腕に伝わった時点で、手が前にでる。何か変だ?

よくよく、考えると、バックスイングのスタートでは、まず下半身を動かし、上体が動き、腕も動く。腕を動かさずに、例の三角形をキープしたままできるバックスイングは、腰の高さまでで、それ以降は、慣性とはいえ、腕を上げているはずだ。

きっと、腰の高さまでなら、今の私の理解でボティーターンのスイングができるだろう。となると、問題は腕を上げている事に違いない。下半身の動きはともかく、腕が最高点に達したら、反動を使うなりして、腕はすぐに降ろさないと、タイミングが合わないはずだ。

慣性で上がった腕は、慣性で下がってくれば、きっと自然に打てるのだろう。しかし、脱力していると、腕は動かない。

また、脱力して、バックスイングすると、トップで左ひじが折れることも分かった。重いクラブの慣性に耐え切れず、切り返しで、肘を曲げて、力を逃がしている。

結局、バックスイングの後半は、慣性の力も借りながら、能動的に腕を上げているので、トップからも、意識的に降ろす必要がありそうだ。左ひじを曲げずに、例の三角形をキープしながら、トップをむかえると、自然に、上体はねじられ、左肩が入り、右肩は上がる。

腕の降ろし方を検索

「ゴルフ 腕の下ろし方」で検索すると、いくつも記事が出てくる。

下記の動画では、前述の三角形を壊さないように、体から遠くで手を回すことを意識して、スイングするようにアドバイスしている。が、正直、ちょっと変わったスイングにみえる。左肘を曲げないのは共通している。

他の記事では、腕をおろしてから回転しろとまで言い切っている。私の以前の理解していた、ボディーターンのスイングとは違うが、その理解が違っていたということだろう。

左に移動する

上半身を脱力して、下半身で体を回すと、私は、左に動いてしまう。これでは、やはりテンプラ量産体制になってしまう。

しかし、脱力でクラブが回転に付いてこないので、どうしても一所懸命左に引っ張りクラブを戻そうとしてしまう。結局、体を左に移動させてしまうのだ。

正しくは、前後の動作(右腰を前、左腰を後)で、回転を作るはずが、左右の移動でクラブを回そうとしてしまうのだ。三角形が崩れていることも、一因だろう。

左に動くと、ビハインザボールもできなくなり、特にドライバーでは球があがらない。

回転は、前後の動きで作り、インパクトでビハインザボールを成立させなければならない。

まとめ

次回の注意点は以下の通りだ。

  • バックスイングで、左肘は脱力しない
  • 胸と両腕の三角形をキープ
    • しっかり捻転
    • 肩を回す(左肩をいれて、右肩を背中へ)
  • 上げた腕は下ろす
  • 右腰を後ろに動かしバックスイング(左腰は前に)
  • 左腰を後ろに動かしダウンスイング(右腰は前に)
  • バックスイングは下半身から始動(上体から動かさない)

これじゃ多すぎてできないだろう。「三角形キープ」と「腰の動き」だけにしておこう

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA