直近のラウンドは、前半は、天ぷらが出たホールで、トリとダボとなり、轟沈。後半の後半は全部ダボとなる。取り戻そうとすると、ティーショットがイマイチになり、そこから、崩れるパターンだ。
前半少し取り戻せたのは、幾つかの修正がうまくいったからだった。
バックスイングが小さくなる
女子プロのスイングと自撮りの動画を見比べてみると、バックスイングで、クラブが水平になる辺りで、グリップの位置がかなり違う。
正面から見ると、私は、精々右腰の前辺りにグリップがあるが、女子プロは、体から離れている。
この違いは、腕主導でクラブを上げたり、腰を回そうと強く意識すると起きる。
バックスイングの最初は、前傾した状態で、腰を回すので、腰の上の上体がまわり、腕と胸でできた三角形をキープしているので、クラブが動き始める。
悪い時は、骨盤を水平に回して、グリップが内側に入ってきてしまう。あるいは、腕だけでクラブを上げて、クラブが内側を回る。
バックスイングを大きくするイメージで大分改善した。
始めよければ、全て良し?
「バックスイングでそんなに変わるの?」と思うが一事が万事だ。結局、バックスイングがうまくできていないと、ショットは失敗する。
というのが、スイング軌道をいろいろ調べていて、「世界のゴルフスイング事情|アメリカで激化する3D vs 2D論争」という記事に辿り着いて得た実感だ。
Jacobs 3D Golf
記事によると、マイケル・ジェイコブス氏がゴルフのスイングを物理的に研究して、理論にまとめたというのです。この理論は、三次元解析なので3Dと呼ばれ、今までのものは2Dと呼ばれているそうです。
アメリカでは、両者で論争が起きているそうですが、結局は、理論で仕組みがわかったところで、それを実現できる体がないと意味がないと私は思います。
この理論をつまみ食いすると、「クラブをどう速く回転させるか?」に尽きる様です。「そんなの分かってる!」とツッコミが聞こえてきますが、ポイントは回転です。
物理では、物体が回転しているときには、中心に引っ張る力があるとしています。コマを回すには、軸をひねるので、実感が少ないでしょう。ブランコを考えた方が、わかりやすい良いでしょう。
ブランコ、人工衛星、バケツ回し
立ち乗りのブランコを思い出してくください。加速させるには、踏み込んで加速させます。ブランコの鎖の支点から見ると、外側に引っ張られて、円運動するわけです。もし、ブランコの支点を回したところで、全くブランコは回転しないでしょう。
人工衛星も地球の重力に引っ張られて、回転しています。引っ張る力がなければ、まっすぐ宇宙の彼方へ飛んでいってしまいます。回転している状態では、常に、力が必要です。(回転によって人工衛星に発生する遠心力と釣り合っているので軌道が固定される。)
もちろん、剣玉で、球を上に引けば、球はまっすぐ釣り上がります。しかし、回転している時は、球は紐で常に引かれています。
感覚的にはちょっと馴染みません。
水の入ったバケツを回転させる遊びをやった事がある人は多いと思いますが、アレと同じです。最初は左右に振りますが、あとは、バケツの遠心力に負けない様に持っているだけです。特に、「振る」動作はしていないと思います。また、常に下向きにかかる重力に合わせて、上では力を抜いて、下では踏ん張っています。
この感覚が正しいスイングなのでしょう。物理法則に合わせて、回転させるのは、力もいらないし、回転も安定します。
速いバックスイング
人間の体は、自然に対応していて、遠心力を中々感じません。遠心力を感じるには、重い物を大きく速く回転させる事です。
そこで、バックスイングの最初で、大きく振るのが良いわけです。
私の場合は、速くバックスイングするのも安定に寄与しています。「打ち急ぎは良くない」と言われますが、これは、スイング自体も小さくなるからで、速くバックスイングしても大きなスイングをして、手打ちしなければ、きちんと打てます。
速いバックスイングは、勢いがつくので、トップで切り返しすると、慣性で動き続けるクラブに対して、腰、胸、腕の順序で、動ける。
物理的には、トップまでクラブをどの様にあげようと、関係ありません。ダウンスイングさえ完璧にできれば良いわけです。
私の場合は、そうは行きません。バックスイングはいわば、ダウンスイングの予行演習です。バックスイングの通りスイングすれば、ダウンスイングは上手くいくというわけです。
結局、メンタル
ラウンド前半は、上手くいっていても、「飛ばそう」と思い始めると、途端に乱れてくる。
乱れてくると、「ああしよう、こうしよう」と考えながら、スイングして、また、ミスショットする。
結局のところ、メンタルに戻る様だ。
あれこれ考えるのは、素振りだけにして、アドレスしたら、何も考えないうちに、さっさと打つのが良さそうだ。
それにしても、練習場では、なんでうまくいくのだろう。練習場の再現をラウンドでした方が良いのか、練習場でラウンドを再現した方が良いのか?